Wednesday, December 12, 2012

Lang-8 2 Reflection

Apparently this time I did pretty well on my post, since only one person corrected it and they only had a handful of corrections - about four. In any case, I talked about something that I thought was somewhat interesting, which is a plus, and used a variety of grammar, which was also good. (Of course, that was part of the assignment so it's nothing to brag about, but still.) Even my errors were minor things, or tweaks in the language to make it sound more natural. In any case, I think I met my goals fairly well on this assignment, and overall did a pretty good job.

Lang-8 2 Rewrite


こんにちは。今日のトピックは乗り物です。今日では、車を使う人が多いです。でも、大学で、車が持ちにくいんじゃないかと思います。だから、学生はよく自転車を使います。でも、ぼくは違います。自転車はちょっと大きさが不便で乗るのがあまり楽しくないと思います。でも、はやくどこでも行くために、乗り物がいります。だから、スクータを使います。ちょっと説明します。これはモーターサイクルみたいなスクーターじゃないです。これは小学生の時の乗り物です。これはぜったいに楽しい乗り物です。便利だし、乗りやすいし、とてもいい乗り物です。乗る経験があったら、あなたにとってそうだとおもいます。それで、だれでも乗る事ができます。とても乗りやすいからです。でも、知り合いの中で、スクーターに乗るのはルームメートだけで。少しさびしいですね。でも、大丈夫です。いつか、スクーターを使う人が多くなります。いつか。。。

VB2


Wednesday, November 21, 2012

Lang-8 2 Reflection

For the most part, my second lang-8 post was a success. I had quite a few errors, but for the most part, they were not really mistakes in my writing; instead, many of my errors were related to the fact that I thought the verb that うそ took was 使う, but in reality, it was つく. This was more of an error of misunderstanding than anything, so I won't blame my writing too much for it. Aside from that, most of my errors came from using the wrong particles, which is a mistake I make a lot, but since I already knew this was one of my weaknesses, I wasn't too troubled by it. I do need to work harder on not making those kinds of mistakes, but since they don't critically affect my writing, I'm not overly worried. I was able to use a fairly large variety of grammar points and sentence structures in my essay (or rather, I had to, since that was part of the assignment), so I met that criterion for improvement, I think. I also thought that my subject matter was fairly interesting, if not the most engaging, which was also a goal of mine. Overall, I think I did fairly well on this assignment.

Lang-8 2 Rewrite


あなたはよくうそをつきますか。ぼくはよくつきます。でも、ぼくのうそのつき方はあまり悪くないと思います。たとえば、友達と話している時、その人「チェットはどう思いますか」と聞かれば、何か間違いを教えま。それから、友達言葉の意味を聞かれ時、意味を間違教えます。その事はとても楽しいと思います。誰もきずつないし、みんなしんじ分かる問題ありませ。でも、ときどき友達はぼくにだまされるの、ほんとうの事をいつもてくません。小さい事だけですが、いつもうそをつきま。これはちょっとひどいと思いますか。じつは、これはぜんぶ練習です。べんごしになりたいからです。べんごしはうそをのがだいじなスキルだかです。あなた何でもしんじている友達がいたら、小さくてじゃないうそをてみて下さい。とても楽しいです。





Lang-8 #2


あなたはよくうそを使っていますか。ぼくはよく使っています。でも、ぼくのうそを使う方はあまり悪くないと思います。たとえば、友達と話している時、その人は「チェットはどう思いますか」と聞けば、何か間違い事を言います。それから、友達は言葉の意味を聞く時、意味を間違く教えます。その事はとても楽しいと思います。誰も痛くないし、みんなが早くげんじつを分かるし、だいじょうぶです。でも、ときどき友達はぼくにだまされて、ほんとうの事をいつもおしえません。小さい事だけですが、いつもうそを使いにくいです。これはちょっとひどいと思いますか。じつは、これはぜんぶ練習です。べんごしになりたいだからです。べんごしはうそを使うのがだいじなスキルです。あなたは何でもしんじている友達がいたら、小さくてだいじじゃないうそを使ってみて下さい。とても楽しいです。

Friday, November 9, 2012

秋休み

みんな、こんにちは!秋休みはどうでしたか。おもしろいことをしましたか。きれいな所を行きましたか。行ったら、ぼくの休みよりあなたの休みはおもしろかったです。

秋休みに、ぼくはどこも行かなくて、何もしませんでした。毎日、十二時ごろ起きてから、ゲームをしたりアニメを見たりしました。カップラメンとシリアルだけ食べました。ぼくは秋休みのミールプランがなかったからです。

キャンパスを一回だけ出ました。ルームメートの誕生日だったから、いっしょにニューヨークにバスケットボールゲームを見に行きました。ぼくはバスケットボールがきらいじゃりませんが、あまり好きじゃないです。でも、このゲームはとても楽しかったです。

あ、そうです。小さいジョン、「Lil Jon」、もあそこにいました。この人、知っていますか。

うたの中に「ヤー」や「オーケー」や「ワット?」と言う人です。この人は上手にうたうことができませんが、音楽のせかいの中で、とてもゆうめいな人です。おかしい、ですね。

でも。。。秋休みが終わって、授業が始まりました。大変、ですね。。。冬休みが早く来た方がいいです。。。

Wednesday, October 17, 2012

Self-Reflection on Lang-8 Post 1

ぼくは何もまちがいすぎませんでしたが、たくさん小さい事がまちがいました。たとえば、「で」を使わなければならない時、「に」を使いました。ぜんぶはそんな事でした。何もまちがわないために、つぎのポスト、ぼくはもう少しゆっくり書きます。それで、ぼくのゴールを少ししましたが、このアサインメントではたくさん文法をつかうのがむずかしかったから、あまりできませんでした。でも、つぎのアサインメントでゴールをぜんぶします。

Lang-8 Rewrite


田中さん、

今週の金曜日ですが、楽しみですね。

サクラエクスプレスで食べに行きますね。フリストからサクラエクスプレスまでの行き方を教えますよ。フリストを出てから、右にまがると、そのすぐさきに道路が見えます。その道路を左にまがって下さい。まっすぐ行ってから、一つ目の交差点を左にまがって、まっすぐ行って下さい。それから、二つ目のかどを右にまがると、サクラエクスプレスが一つ目のかどと図書館の間にあります。

サクラエクスプレスで食事をし後で、ぼくの部屋に来ませんか。ぼくは新しいプロジェクタを買ったの、部屋で映画を見るのがとても楽しいです。あ、田中さんは先週新しいDVDを買いましたね。それを持って来てもらいたいんです、いいですか。その後、そのDVDをかして下さい。ほかの友達とまた見たいからです。来週までにかえすのでかしてくださ、おねがいします。

それでは、金曜日に会いましょう。

ーライアンチェット

Thursday, October 11, 2012

田中さんへのメール


田中さん、

今週の金曜日ですが、楽しみですね。

サクラエクスプレスに食べますね。フリストからサクラエクスプレスまで行き方を教えますよ。フリストを出ってから、右にまがると、そのすぐさき道路が見えますよ。その道路を左にまがって下さい。まっすぐ行ってから、一つ目の交差点を左にまがって、まっすぐ行って下さい。それから、二つ目のかどを右にまがると、サクラエクスプレスが一つ目のかどと図書館の間にありますよ。

サクラエクスプレスの後で、ぼくの部屋に来ませんか。ぼくは新しいプロジェクタを買って、部屋に映画を見るのがとても楽しいです。あ、田中さんは先週新しいDVDを買いましたね。それを持って来てもらいたいんだけど、いいですか。その後、そのDVDをかして下さい。ぼくはほかの友達とまた見たいんだからです。来週までにかえすから、おねがいします。

それでは、金曜日に会いましょう。

ーライアンチェット

Wednesday, October 3, 2012

ボルダランヅ2

ヨ〜みんな!お元気ですか。さいきん、何をしていますか。ぼくは二週間前に新しいゲームを買って、友達とあそんでいました。名前はボルダランヅ2です。
ボルダランヅはぼくの一番好きなゲームだったけど、今ボルダランヅよりボルダランヅ2が好きですよ。毎日友達とこのゲームを二時間します。ゲームのぜんぶがとても楽しいです。ダイアログがおもしろくて、たくさんエネミーがあるから、いつもたたかいます。ゲームもとてもむずかしくて、よくしにます。このゲーム大好きです。

Friday, September 28, 2012

僕は。。。だれ?

みんな、ヨ〜!ぼくの名前はライアンチェットです。ぼくはプリンストン大学の二年生です。そして、日本語も二年生ですよ。

ぼくはカリフォルニアのサンフランシスコから来ました。家族は三人(といっぴき)家族です。ぼくは一人子だけど、友達とよくあそんだから、子供の時ぼくはあまりさびしくなかったです。母の名前はダーンで、父の名前はキースです。シーナはぼくのいぬです。

休んでいる時、ぼくはアニメを見て、ゲームをしています。それで、友達とベールを飲んだり、テレビを見たりするのが楽しいです。

それじゃあ。。。またね〜。

Wednesday, September 26, 2012

Lang-8のゴール

-Use more varied sentence structures
-Talk about things in more interesting ways
-Improve spelling

Wednesday, September 19, 2012

テストポスト

よ〜!
ぼくの名前はライアンチェットです。これはテストポストですよ。これはいいかな?

Tuesday, May 15, 2012

春のアニメ

今は春ですね。温かい時です。外であそぶのが楽しい時です。うれしい時です。でも、それは春の一番いいことじゃりません。春は新しいアニメ時です!この春の前に私は新しいアニメをぜんぜん見ませんでした。でも、この春、私は新しいアニメを六つ見ています。
これは私の一番好きなアニメのうたです。アニメの名前はヨルマンガンドです。うたのはんぶんは英語ですが、とてもいいうただと思います。アニメもとてもおもしろくてたのしいアニメです。
これもとてもおもしろいアニメですよ。このアニメのストーリは私は読んだビジュアルノベルのストーリの前にありました。名前はフェト/ゼロです。このアニメがだいすきです。フェト/ステイナイトをしたら、このアニメを見なくてはいけません。

ほかのアニメも好きだけど、この二つは一番おもしろいと思います。

Monday, March 5, 2012

Katakana Analysis

As anyone familiar with the Japanese style of writing can tell you, there are three sets of symbols generally used in writing: hiragana, katakana, and kanji. Katakana, the one of the most commonly seen sets of symbols, is used in a variety of situations where the other two are not quite enough.

Arguably the most common use of katakana is in the writing of 'loan' words, or foreign words (generally English) that are borrowed for use in the Japanese language. For instance, things like foreign sports(バスケットボール、テニス、etc.), as well as things like brand-name products (コカコーラ、ペプシ, etc), are generally denoted using katakana. Even some Japanese brand name products, such as ハイチュウ, are written in katakana with loan words, simply to add dramatic effect to the product's name to make it stand out more. Incidentally, this also makes the products more marketable in the United States (who wouldn't want to eat something called High Chew?), though this isn't necessarily the primary focus.


Another commonly observed purpose for katakana is the expression onomatopoeia, where it takes on the role of accurately reproducing non-verbal sounds. Perhaps the most well-known instance of this (at least in America) is the famous ニャン, a representation of a cat's meow, made infamous amongst internet-surfers by the 'nyan-cat' video. In any case, the use of katakana as onomatopoeia is not limited to animal sounds (though it is certainly used to represent most of these), but also extends to various sound effects, as seen in most manga. From the ドーン often seen in the background of dramatic panels to the キーン of a slashing sword, hardly an action slide goes by without some word drawn in a stylized font of katakana. Even a dramatic ウアアアアア of a character crying is made more entertaining with the stylized figures in the background.


While use of katakana is can generally be classified as one of these two categories, there are a number of other uses that are simply too many to name. For instance, the name of one of my favorite anime, (カタナガタリ) is written in katakana underneath its name in kanji, supposedly to clarify the pronunciation of the kanji for those viewers less-versed in the Chinese characters. Because of this wide variation in uses, textbooks have trouble agreeing on a concrete common ground with which to completely define how katakana is used.

Although I find the shapes of the actual characters more difficult than hiragana, I prefer to see katakana when I'm reading something in Japanese, because even if I don't specifically know the word, it's generally much easier to guess than the average Japanese word!

Monday, February 27, 2012

カツコン!

先週の まえの 週末、 アニメ コンベンションが あるので、 プリンストンの アニメ カラブと マリランドに 行きました。 コンベンションの なまえは カツコン です。 とてもたのしかった です。 あそこに、 たくさん アニメを みて、 ビデオ ガームを しって、ポスタを かいました。 そして、 たくさん コスプレを するの 人が いました。 とても おもしろかった ですが、 私は コスプレを しません でした。

 この しゃっしんの 一番 ひだりの 人は しばた先生の むすめの あすみさん です。 あすみさんは センゴク バサラの ゆきむらの コスプレを しました。 とても いい コスプレ ですね。














 これは プリンストンの アニメ カラブの プレシデントの ミレズさん です。 女の 人 そうですね。 でも、 ミレズさんは 男の 人 です。 AKB48の コスプレを しました。 AKB48は おんがくの グルプ ですが、 AKB48の 中に 女の 人だか います。 だから、 ミレズさんの コスプレは とても おもしろかった です。

Wednesday, February 15, 2012

Katakana Analysis Draft

As any good student of Japanese can tell you, there are three sets of symbols generally used in writing: hiragana, katakana, and kanji. Perhaps the most commonly seen of the three, katakana is used in a variety of situations in which the other two will not suffice.

Arguably the most common use of katakana is in the writing of 'loan' words, or foreign words (generally English) that are borrowed for use in the Japanese language. This includes things like most sports (バスケットボール、テニス、etc.) which find their roots in foreign countries, as well as things like brand-name products (コカコーラ、ペプシ, etc). Even some Japanese brand name products, such as ハイチュウ, are written in katakana with loan words, simply to add dramatic effect to the product's name and make it stand out more. Incidentally, this also makes the products more marketable in the United States (who wouldn't want to eat High Chew?), though this isn't necessarily the primary focus.

Another common usage of katakana is in onomatopoeia, where it takes on the role of accurately reproducing non-verbal sounds. Perhaps the most well-known instance of this is the famous ニャン, a representation of a cat's meow, made infamous amongst American internet-surfers by the 'nyan-cat' video. In any case, the use of katakana as onomatopoeia is not limited to animals' sounds (though it is certainly used to represent most of these), but also extends to various sound effects, as seen in most manga. From the ドーン often seen in the background of dramatic panels to the キーン of a slashing sword, hardly an action slide goes by without some word drawn in a stylized font of katakana. Even a dramatic ウアアアアア of a character crying is made more entertaining with the stylized figures in the background.

While use of katakana is most commonly found under these two classifications, there are a number of other uses that are simply too many to name. For instance, the name of one of my favorite anime, 刀語 (カタナガタリ) is written in katakana underneath its name in kanji, supposedly to clarify the pronunciation for kids watching the anime who would not otherwise know what the difficult characters meant. Because of this wide variation in uses, textbooks have trouble deciding on a concrete common ground with which to define what situations this set of characters is used.


Although I find the actual characters more difficult than hiragana, I prefer to see katakana when I'm reading something in Japanese, because even if I don't specifically know the word, it's generally much easier to guess than the average Japanese word!

Monday, February 13, 2012

中安み

こんにちわ、みなさん!中安みはどうでしたか。

私の中安みに、友だちの  うちに いきました。ニュージャジーの メトロ パークに あります。 この友だちわ 私の アニメの 先生です。 いっしょに いつも アニメを みます。 うちでも 毎日 アニメを みました。

らんま1/2を みました。 この アニメは 古い ですが、 とても おもしろくて いいです。 これを みるのが とても たのしい です。 好きです。












それから、 ゲームを しました。 フェイト/ステイナイトを しました。デも、この ゲームは ビジュアル ノベルです。ビデオゲームですが、 本のようです。ゲームの 中に、たくさん ゆめいな 人が います。 キング アーターや メドウーサが います。私わ 五十時間を しました。 大好きです。 この ゲームは アニメが 二つ あります。 でも、フェイト/ステイナイトの ゲームと アニメと、 ゲームの 方が 一番 いいです。


中休みは あまり いそがしくなかった です。 とても たのしかったです。